※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。
診療案内
女性医師による女性の不安や悩みを相談できる婦人科です。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
診療担当医師
奥野 鈴鹿(おくの すずか)
・日本産婦人科学会専門医
・母体保護法指定医
診療時間
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
午 前
8:45~12:00 |
○ |
△ |
○ |
○ |
○ |
○ |
/ |
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
午 後
14:00~17:00 |
○ |
○ |
○ |
△ |
○ |
/ |
/ |
○ 原則として予約制です。
当日予約、直接来院もお受けしておりますが、学会などで不定期に休診とさせて
頂くことがございますので、お電話をいただいてからのご来院をお勧めいたします。
△ 完全予約制です。
当日予約、直接来院はお受けできませんのでご注意ください。
診療内容
・子宮がん検診(公費子宮がん検診対応)
・月経異常(月経不順、月経困難症(生理痛)、過多月経、月経前症候群など)
・子宮筋腫、子宮内膜症・卵巣のう胞
・子宮癌
・性感染症(膣炎、外陰炎、性器ヘルペスなど)
・不妊治療
・避妊、月経調節(緊急避妊ピル(モーニングアフターピル)対応)
・妊娠 妊娠診断、妊娠悪阻(つわり)、妊婦健診(~12週)、流産手術、人工妊娠中絶
・プラセンタ療法
その他、女性のライフサイクルすべてにわたってご相談に応じますので、
どんな細かいことでもご心配なことやご不安なことがありましたらお気軽にご受診ください。
ご不明な点は、お電話でお問い合わせください。
TEL:055-275-7311(代表)
子宮頸がん検診
当院は、山梨県検診指定施設です。
事前にお電話にてご予約ください。 TEL:055-275-7311(代表)
オプションで超音波(エコー)検査を行えます。
子宮頸がんのみならず、子宮筋腫や子宮内膜症、卵巣腫瘍などの異常がないか
経膣超音波にてお調べします。
ご希望の方はお申し出ください。
費用
子宮頸がん検診 市町村の補助金額によって異なります。
超音波(エコー)検査(オプション) 1,000円
予防接種
子宮頸がんワクチン(ガーダシル水性懸濁筋注) 16,000円
自費診療料金(消費税別)
人工妊娠中絶・避妊リングについて費用は前納となります。なお追加検査等が発生した場合は、別途料金が発生します。
✿ 婦人科検診
子宮頸がん検診 (頸部・細胞診のみ) 11,000円(税込12,100円)
子宮頸がん検診及びエコー(頸部+エコー) 16,000円(税込17,600円)
子宮体部がん検診 (体部+エコー) 20,000円(税込22,000円)
✿ 緊急避妊 院内処方(別途、診察料がかかります。)
使用薬剤 ノルレボ 1錠服用 15,000円
レボノルゲストレル 1錠服用(ジェネリック薬品) 7,000円
※学生証提示で 6,000円
プラノバール 4錠服用 1,500円
性交渉後72時間以内に服薬することで妊娠を阻止するお薬です(阻止率は残念ながら100%ではありません)。
中絶薬ではありませんので、すでに妊娠されている方には使用できません。
当院では、従来のヤッペ法(Yuzpe法)と比べて吐き気がほとんどなく、1回の服薬でよいため飲み忘れの
リスクが低いLNG法を処方しております。
ご希望の方にはYuzpe法の処方も行っております。
また、長期のお休みにそなえて(ノルレボ錠のみ)持ち帰りも出来ます。
✿ 子宮内避妊リング (診察料、指導料、超音波検査、器具料、処方等含む)
ノバT 30,000円
5年有効
ミレーナ 50,000円
5年有効
ノバT
ノバTは、銅付加子宮内避妊リングです。
子宮内に異物として存在することで、精子の運動を阻害する、精子と卵子の受精を阻害するなどの
メカニズムにより避妊効果を発揮します。
ノバTに付加された銅は、この異物反応を増強する効果があります。
ミレーナ
ミレーナは、持続的に黄体ホルモンを放出する子宮内リングです。
低用量経口避妊薬(OC)の高い避妊効果と、子宮内避妊用具(IUD)の長期の避妊が可能であるという特徴を
持っています。また、過多月経の治療薬として国内外のガイドラインですすめられています。
子宮内膜に作用して内膜を薄くすることにより受精卵の着床を妨げる、子宮の入口の粘液を変化させて
精子が子宮内へ侵入するのを妨げる、という2つのメカニズムにより避妊効果を発揮します。
また、子宮内膜を薄くすることによって月経量を減少する効果を発揮し、過多月経の治療方法として保険適応があります。
低用量ピルと異なり、喫煙に関する制約がありません。
✿ 人工妊娠中絶
妊娠12週までの場合
初診、術前検査 17,000円
手術費用 日帰り 140,000円
1泊2日 155,000円
日本の法律で人工妊娠中絶が可能なのは、妊娠21週6日までです。
妊娠初期(妊娠12週未満)と妊娠中期(12週以上)では中絶・流産処置の方法が異なります。
当院で行っているのは妊娠初期の手術のみです。
妊娠初期の手術は、「掻爬法」または「吸引法」で行われます。
手術時間は、麻酔導入も含めて10〜15分程度で、通常は入院不要です。
「掻爬法」は、子宮口から鉗子や有窓鈍匙を挿入し、子宮内容(胎盤・胎児組織)をかき出して除去する方法です。
「吸引法」は、子宮口から吸引嘴管を挿入し、子宮内容を陰圧で吸い取って除去する方法です。
どちらの方法も、事前(手術の数時間〜一晩前)に子宮口を拡げる前処置を行うのが一般的です。
当院では、世界保健機構(WHO)の「安全な中絶ガイドライン第2版2012年」にしたがい、
原則として「吸引法(電動真空吸引法)」による手術を行っております。
✿ プラセンタ注射 メルスモン1アンプル 1,200円(別途、診察料がかかります。)
メルスモン2アンプル 2,000円(別途、診察料がかかります。)
乳汁分泌不全、更年期障害で保険適用となります。
※ その他の検査、処置行為が発生した場合、保険点数を適用します。
✿ 不妊診療
精液検査 5,000円(別途消費税)
人工授精 20,000円(別途消費税)
※パーコール法